• 新越谷駅より徒歩1分
  • 面談予約はこちら
面談はこちら 無料相談受付中

048-972-4467

受付時間9:00~18:00(土日祝は要相談)

越谷で相続放棄をお考えの方へ | 越谷 相続・遺言 相談室

相続放棄とは相続人が家庭裁判所に申述して、被相続人(亡くなった方)の遺産を受け継ぐことができる権利をすべて放棄することです。
つまり、相続の放棄をした相続人は、「その相続に関しては」、初めから相続人とならなかったものとみなされます。そのため続放棄をした者に子供(被相続人から見て孫)がいる場合であっても、代わりに孫が相続することはできないことになります。

このような相続放棄は、被相続人に借金等のマイナス財産が多い場合や、家業の経営を安定させるために長男に全てを受け継がせたいときなどに活用されます。

相続放棄の注意点

1. 相続放棄をするためには相続開始を知ってから3ヶ月以内に家庭裁判所に相続放棄の申述をする必要があります。

2. 相続する財産を選ぶことはできません。
遺産を「全て相続する」か「全て放棄する」ことしか選ぶことはできません。

3.相続開始前には相続放棄を申述することはできません。

4.相続放棄を撤回することはできません(詐欺や脅迫を受けたようなときは取り消せます)。
  但し、相続放棄の申述後「受理」される前であれば、申述を取り下げることができます可能です。

相続放棄には、被相続人の利害関係人(例:債権者)や他の相続人にも大きな影響を与えるため、慎重な判断を迅速に行うよう求められています。しかも一度相続放棄をしてしまうと原則撤回ができません。
このように相続放棄は、相続人の人生に大きな影響を与えてしまう恐れがあるため、手続きに入る前に相続の専門家である司法書士に遺産の調査や相続手続きを依頼されることをお勧めします。

相続放棄の手続きの流れ

1)戸籍謄本、被相続人の住民票除票(申述人が誰かによって違いあり)のを取得します

2)相続放棄申述書を作成します
  
3)家庭裁判所へ相続放棄の申述を行います

4)家庭裁判所からの「照会書」が届くので、回答して返送します
  
5)問題がなければ、家庭裁判所で相続放棄の申述が受理されます

6)家庭裁判所から相続放棄申述受理通知書が送られてきたら、手続きは完了です

7)債権者に提示するために、必要に応じて相続放棄申述受理証明書を交付してもらいましょう

相続放棄の必要書類(申述書を出す方と被相続人の関係により異なります)
●相続放棄申述書
●被相続人の戸籍(除籍)謄本、住民票除票、または戸籍の附票
●申述人・法定代理人等の戸籍謄本
●申述人1名につき収入印紙800円、郵便切手

相続放棄サポート費用

これで安心!当事務所は相続放棄手続きを「後払いの成功報酬」制で代行いたします。
当事務所は、皆さまにより安心してご依頼いただけるように、「後払いの成功報酬」制度を導入しております。
料金のお支払は「相続放棄申述受理通知書(=相続放棄が無事に認められた旨の通知)」が家庭裁判所から届き、手続が完了したことをご確認頂いた後になりますので、どうぞ安心してご依頼ください。

詳しい料金表はこちら>>

相続のご相談は当センターにお任せください

  • ご相談者様の声
  • 当事務所の解決事例

よくご覧いただくコンテンツ一覧

  • ホーム
  • 選ばれる理由
  • 事務所紹介
  • スタッフ紹介
  • 料金表
  • アクセス
  • 無料相談
  • 問い合わせ
お客様の声を大切にします
  • 【相続登記】…

  • 【売買登記・…

  • 【遺産承継手…

  • 【遺産承継手…

お客様アンケート一覧についてはこちら
当事務所の解決事例を検索する
  • 相続手続き
  • 相続登記
  • 相続放棄
  • 遺産分割
  • おひとり様の相続事例
  • 遺言
  • 成年後見
  • 生前贈与
  • 民事信託
解決事例一覧についてはこちら
Contact
無料相談受付中!
PAGETOP